世界のEV用バッテリー市場は、2023年の1,326億米ドルから2033年には5,088億米ドルに成長し、年平均成長率は14.4%を記録すると予測されている。環境問題に対する意識の高まりと持続可能な交通手段への要望が、電気自動車に対する消費者の関心を高めている。バッテリーの長寿命化、充電時間の短縮、走行距離の延長が消費者の意思決定に影響を与えている。さらに、リチウムイオンバッテリー、ソリッドステートバッテリー、その他の新技術の進歩など、バッテリー技術の革新が効率、航続距離、費用対効果を促進し、EVを消費者にとってより魅力的なものにしている。著名な自動車メーカーは電気自動車技術に多額の投資を行っており、保有車両の電気自動車への移行を公約している。このようなEVへの取り組みが、バッテリー開発と市場成長を後押ししている。
市場動向
推進要因:バッテリー技術の向上
EVを従来型自動車に代わる現実的な選択肢とするため、EV用バッテリー技術には複数の企業によって大幅な改良が加えられている。下表は、EV用バッテリー市場で各社が達成した重要な改良・イノベーションをまとめたものである。EV用電池の分野で現在進行中の開発は、EVの航続距離の向上を目標としており、EV用電池の主要メーカーのほとんどが、EVの航続距離を伸ばし、定期的な充電を不要にするために、電池の設計と化学の革新を進めている。電池の正極化学は、電池性能に重要な役割を果たす。現在、自動車分野では、リチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(NMC)、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(NCA)、リン酸鉄リチウム(LFP)の3種類の正極化学が広く使用されている。このうちNMCとNCA正極は、正極中のニッケル含有量が高いためエネルギー密度が高く、大きな需要がある。また、2020年以降、電池の金属価格が高騰していることから、コバルトやニッケルを含まないLFPがより魅力的になっている。LFPは、ニッケルが豊富な化学物質に使用される水酸化物ではなく、炭酸リチウムに依存している。コモディティ価格の高い市場におけるLFPのコスト優位性が、復活の理由である。セル・トゥ・パック(CTP)技術は、電池パックにセルを収納するモジュールを不要にするもので、多くのEVモデルで採用が進んでいる。CTPはパック内の自重を減らし、LFP電池のエネルギー密度を向上させる効果もある。固体電池の開発は、EV用電池技術において最も有望な進歩のひとつである。これらの電池は、液体またはゲルベースの電解質ではなく、固体電解質を使用し、より安全で効率的で長持ちします。また、固体電池は従来の電池よりもエネルギー密度が高く、同じスペースにより多くのエネルギーを蓄えることができる。トヨタやBMWは固体電池技術に大規模な投資を行っており、QuantumScapeやSolid Powerなど、すでにこの分野で進歩を遂げている企業もある。
抑制: 水素自動車とエタノール自動車の開発
水素自動車は、水素と酸素の化学反応によって発電する燃料電池を使用し、副産物として排出されるのは水と熱のみである。EVのような従来のバッテリーに依存しない。しかし、クリーン交通分野への投資やインフラ整備をめぐって競合することで、EV用バッテリー市場に間接的な影響を与える可能性がある。水素自動車が普及すれば、EVバッテリーや充電インフラから投資がそれるかもしれない。エタノールは、ガソリンでも走行するフレックス燃料車に使用できる。これらの車両は、ハイブリッド車と同様、始動用と補助機能用に小型バッテリーを使用することが多い。したがって、大型バッテリー・パック市場への影響は軽微である。水素自動車と同様、エタノールを燃料とする自動車の普及は、代替ソリューションを提供することで市場の成長を鈍化させる可能性がある。しかし、エタノール生産が環境に与える影響はさまざまであり、すべての持続可能性目標に合致するとは限らないため、長期的な潜在的影響は限定的である。
機会: 固体電池の開発
固体電池は、通常のリチウムイオン電池のさまざまな限界を克服する能力を持つため、電気自動車にとって有望な技術である。世界中の多くの企業や研究機関が、固体電池技術の開発に取り組んでいる。これらの電池を実用化するために、材料設計、製造技術、拡張性の改善に取り組んでいる。さらに、自動車メーカー、電池メーカー、テクノロジー企業は、EV用固体電池の進歩と普及を加速させるため、共同で研究開発活動に取り組んでいる。固体電池は、より少ない部品でより多くのエネルギーを蓄えることができるため、電気自動車用バッテリーの二酸化炭素排出量を24%削減することができる。この研究では、開発中の最も有望な化学物質のひとつであるNMC-811固体電池と、現在のリチウムイオン技術を対比している。ソリッド・ステート・テクノロジーは、液体の電解質を固体のセラミック材料に置き換えて電流を輸送するもので、バッテリーを軽量化し、充電を高速化し、最終的には安価にする。電池メーカーによれば、ソリッド・ステート・バッテリーは10年後半にはEVに使用されるようになると予想されている。
課題:高額な初期投資と電気料金の高騰
EV用電池の製造は資本集約的で、高額な初期投資が必要だ。しばしば「ギガファクトリー」と呼ばれる大規模な電池生産施設の設置には、土地、建物、特殊な設備、技術への巨額の投資が必要となる。これらの施設は複雑なプロセスと自動化を伴うため、高精度の機械と高度な制御システムが必要となる。初期投資とは別に、イタリア、英国、アイルランドなど、電力コストが高く、常に上昇している一部の国では、電力コストが課題となっている。この要因は、EVバッテリー市場にマイナスの影響を与える可能性がある。
予測期間中、リチウムイオン電池が最大市場を占める
EV用電池市場では、リチウムイオン電池が最大の市場シェアを占めている。リチウムイオン電池技術の開発と改良から数十年が経過している。リチウムイオンバッテリーは成熟した技術であり、多大な研究の結果、優れた信頼性と安全性が実現され、EVメーカーにとって人気の高い選択肢となっている。継続的な研究開発活動は、リチウムイオン電池技術の向上を目指している。市場では、エネルギー密度、充電速度、寿命、安全性において、段階的な進歩がリチウムイオン電池の優位性を確固たるものにしている。加えて、コストの低下も需要を牽引する大きな要因となっている。2023年6月、トヨタは次世代リチウムイオン電池を2026年に発売し、より長い航続距離と急速充電を提供することを目指すと発表した。現代IONIQ 6、日産Ariva、Genesis GV60、Cadlillac Lyriq Toyota Bz4x、Chevrolet Silverado EVなどは、2023年に発売されたリチウムイオン電池を搭載した人気のEVである。また、充電インフラの拡大もEVの成長を支えている。充電ステーションが増えれば、消費者はEVに乗り換える傾向が強まり、リチウムイオン電池の需要をさらに押し上げる。
予測期間中、EV用電池市場ではレーザーボンディングが最も顕著な手法である。
予測期間中、レーザーボンディング分野はEVバッテリー市場をリードすると予想される。レーザーボンディング法は、高精度で異種材料の溶接を可能にする非接触プロセスであるため、主に好まれている。これは、バッテリーの筐体の金属部品を接合するために使用される。これにより、バッテリーセルを環境から保護する、漏れのない強固な密閉状態を作り出すことができる。導電性の向上、溶接品質の向上、異種金属の溶接能力などの利点により、レーザー接合法はEVバッテリーに適している。次期新型シボレー・シルバラードEVは、大型バッテリー・パックを搭載した完全電気ピックアップ・トラックである。バッテリーパックはレーザー溶接で接合され、腐食に強く、強力で信頼性の高い接合に役立っている。レーザー溶接では、溶接する表面に金属リボンを貼り付け、レーザーを照射する。レーザーによってリボンが部分的に溶融し、リボンの金属が表面の金属と混合されることで、溶接された接合部/結合部が形成される。リチウムイオン電池の許容温度は20 ºC~60 ºC (68 ºF~140 ºF)であり、この範囲を超えると性能低下や熱暴走の原因となります。レーザー接合では、発生する熱量がはるかに少ないことも利点だ。EVの需要が伸び続けるにつれ、レーザー接合の需要も増加すると予想される。これは、性能の向上、生産時間の短縮、柔軟性の向上など、レーザーボンディングが提供する多くの利点によるものである。
予測期間中、EVバッテリーはアジア太平洋地域が最大市場
アジア太平洋地域のEVバッテリー市場は、中国、日本、韓国が牽引している。中国は世界最大のEVバッテリー生産国・ユーザーであり、同地域のEV市場を支配している。政府は、EV購入者への補助金、特定の生産台数に対するメーカーのEV生産義務化法、大都市全域へのEV充電ポイント設置支援、過度な汚染車に対する規制などの措置を講じている。日本と韓国も市場を拡大している。両国の政府は、EV充電ステーションの設置、排ガス規制の設定、ICE車からフルEVまたはハイブリッドEVへの移行期限の設定などにより、EV需要の拡大を支援している。インドでは、EV需要を拡大するための政策が実施されている。新しい自動車廃車政策では、低排出ガス車を採用するために古い自動車を廃車にすることができる。今後予定されているその他の政策により、同国は今後数年間、この地域で最も急速に成長するEV市場になると予想され、EV用バッテリーの需要も促進される。アジア太平洋地域は、LG Chem、パナソニック、サムスン、CATLといったトッププレーヤーだけでなく、世界のEV市場を支配している多くのOEMの本拠地でもある。日本もまた、アジア太平洋地域のバッテリー技術において重要な役割を果たしている。BEVやPHEVなどの技術の進歩により、日本市場の成長が期待される。2023年8月、中国のBYD Co Ltdと韓国のKG Mobility Co Ltdは、韓国でEVバッテリー工場を共同建設する方向で協議している。こうした動きは、アジア太平洋地域のEVバッテリー市場を押し上げると予想される。
主要企業
EVバッテリー市場は、CATL(中国)、LG Energy Solution Ltd.(韓国)、BYD Company. (韓国)、BYD Company Ltd. (中国)、Panasonic Holdings Corporation (パナソニック・ホールディングス・コーポレーション)などである。(中国)、パナソニックホールディングス株式会社(日本)、SK Innovation Co. (韓国)などがある。これらの企業は電池を製造し、新技術を開発している。これらの企業は研究開発施設を設置し、顧客にクラス最高の製品を提供している。
この調査レポートは、EV用電池市場を電池タイプ、推進力、電池形態、車両タイプ、材料タイプ、電池容量、方式、リチウムイオン電池部品、地域に基づいて分類しています。
バッテリータイプ別
鉛-酸
リチウムイオン
固体
ニッケル水素
ナトリウムイオン
その他
推進力に基づく
BEV
PHEV
FCEV
HEV
バッテリーの形状
プリズム
袋状
円筒形
車種別
乗用車
バン/小型トラック
中型・大型トラック
バス
オフハイウェイ車
材料タイプに基づく
コバルト
リチウム
天然黒鉛
マンガン
鉄
リン酸塩
ニッケル
その他
バッテリー容量に基づく
<50 kWh
50-110 kW
111-200 kWh
201-300 kWh
>300 kWh以上
リチウムイオンバッテリーコンポーネントに基づいています:
正極
負極
電解液
セパレーター
地域別
アジア太平洋
中国
インド
日本
タイ
韓国
北米
カナダ
米国
欧州
フランス
ドイツ
スペイン
イタリア
英国
スウェーデン
ノルウェー
デンマーク
2023年11月、BYDとKG Mobilityが、次世代ハイブリッドシステムを共同開発するためのバッテリーパック工場契約を締結。
2023年10月、Samsung SDI は現代自動車と初めて電気自動車用電池の供給契約を締結した。サムスンSDIによると、同社は2026年から2032年までの7年間、欧州市場をターゲットとする現代自動車の電気自動車に角形電池を供給する。
2023年10月、LGエナジー・ソリューションと北米トヨタ自動車(トヨタ)は、米国で組み立てられるトヨタのバッテリー式電気自動車(BEV)に使用されるリチウムイオン電池モジュールの供給契約を締結したと発表した。この契約に基づき、LGエナジーソリューションは、2025年から年間20GWhの車載用電池モジュールを供給する。
2023年7月、ゴティオンハイテックとBASFは、両社の技術的優位性を融合し、材料科学分野での協力をさらに強化し、パワー電池材料の革新と技術進歩を共同で推進することを目的としたMoUを締結した。
2023年6月、ビークルエナジー・ジャパンは、同社のリチウムイオン電池モジュールが、日産自動車が欧州で発売したコンパクトクロスオーバー「JUKE」ハイブリッドに採用されたと発表した。
【目次】
1 はじめに (ページ – 31)
1.1 調査目的
1.2 市場の定義
表1 EVバッテリー市場の定義(バッテリータイプ別
表2 市場の定義:リチウムイオン電池コンポーネント別
表3 推進力別の市場定義
表4 自動車タイプ別市場定義
表5 市場の定義:材料タイプ別
表6 市場の定義:方法別
表7 市場の定義:電池形態別
1.3 含有項目と除外項目
表8 EV用電池市場の包含・除外項目
1.4 市場範囲
1.4.1 対象市場
図1 市場区分
1.4.2 対象地域
1.5 考慮した年数
1.6 通貨
表9 為替レート(1米ドル当たり)
1.7 利害関係者
1.8 変更点のまとめ
2 調査方法 (ページ – 42)
2.1 調査データ
図2 調査デザイン
図3 調査方法モデル
2.1.1 二次データ
2.1.1.1 主な二次資料
2.1.1.2 二次資料の主要データ
2.1.2 一次データ
2.1.2.1 一次情報源からの主要データ
表 10 一次調査参加企業リスト
図 4 一次インタビューの内訳: 企業タイプ別、呼称別、地域別
2.1.2.2 一次調査参加企業リスト
2.2 市場推定の方法論
図5 調査手法:仮説構築
2.3 市場規模の推定
2.3.1 ボトムアップアプローチ
図6 市場規模推定手法:ボトムアップアプローチ
2.3.2 トップダウンアプローチ
図7 市場規模推定手法:トップダウンアプローチ
図8 EV用電池市場規模推計の留意点
2.4 データ三角測量
図9 データ三角測量
2.5 EV市場に影響を与える要因分析
2.5.1 市場サイジングのための要因分析: 需要サイドと供給サイド
2.6 景気後退の影響分析
2.7 調査の前提
2.8 調査の限界
3 EXECUTIVE SUMMARY(ページ – 57)
図 10 EV バッテリー市場の概要
図11 自動車タイプ別市場(2023~2033年
図12:市場(地域別)、2023~2033年
4 PREMIUM INSIGHTS(ページ番号 – 61)
4.1 EV電池市場におけるプレーヤーにとっての魅力的な機会
図13:EVの採用拡大と政府インセンティブの増加が市場を牽引
4.2 自動車タイプ別市場
図14:予測期間中、乗用車セグメントが市場をリード
4.3 推進力別市場
図15:予測期間中、飲料セグメントが最大の市場シェアを占める
4.4 電池形態別市場
図 16:予測期間中に市場をリードする角形セグメント
4.5 材料タイプ別市場
図 17 予測期間中、天然黒鉛セグメントが最も高い CAGR を記録する
4.6 リチウムイオン電池構成要素別市場
図 18:予測期間中に市場をリードする負極セグメント
4.7 電池容量別市場
図 19:予測期間中、50~110 kwhセグメントが市場をリードする
4.8 電池タイプ別市場
図 20:予測期間中、リチウムイオン電池が最大の市場規模を占める
4.9 方法別市場
図 21:予測期間中、市場をリードするレーザーボンディング分野
4.10 EVバッテリー市場:地域別
図 22 予測期間中、アジア太平洋地域が最大の市場シェアを占める
5 市場概観(ページ – 66)
5.1 はじめに
5.2 市場ダイナミクス
図 23 推進要因、阻害要因、機会、および課題
5.2.1 推進要因
5.2.1.1 EV販売の増加
図24 電気乗用車の販売台数、2019~2022年
5.2.1.2 電池技術の向上
表11 主要メーカー別バッテリーの技術革新
5.2.1.3 自動車の排出量削減目標
図25 世界のEV関連政策
表12 EV電池開発に対する政府の取り組み(2020~2023年
5.2.1.4 主要EVメーカーによる新しいプラグインモデルの発売
表13 OEMによるEV最新モデル(2021~2023年
5.2.1.5 EV電池の価格低下
図26 EVバッテリーの価格分析、2019~2022年
5.2.2 阻害要因
5.2.2.1 原材料調達に関する懸念
図27 各国のコバルト埋蔵量(2022年
図28 各国のリチウム埋蔵量(2022年
5.2.2.2 新興国における充電ステーション数の少なさ
表14 新興国におけるEV充電ポイント数(2022年
5.2.2.3 水素自動車とエタノール自動車の発展
5.2.3 チャンス
5.2.3.1 バッテリー・アズ・ア・サービス(BaaS)モデルの導入
図 29 EV におけるバッテリー・アズ・ア・サービス
5.2.3.2 固体電池の発展
図30 固体電池のカーボンフットプリント、2022年
5.2.3.3 より高度な電池化学物質の創出に向けた研究開発努力の増加
5.2.4 課題
5.2.4.1 高い初期投資と高い電力コスト
表15 世界の平均電力コスト(2023年
5.2.4.2 EV電池に使用されるリチウムの入手可能性の低さ
図31 リチウムイオンの需要と供給(2016~2030年
5.2.4.3 電池の安全性に対する懸念
5.2.4.4 ICE車と比較したEVの高コスト
図32 EVとICE車のコスト比較
表16 市場ダイナミクスの影響
5.3 平均販売価格分析
5.3.1 平均販売価格(地域別
図33 平均販売価格(地域別
5.3.2 平均販売価格、原材料別
図34 EV電池に使用される主要原材料の1kwh当たりのコスト(2022年
図35 電池の材料別コスト内訳(2022年
5.4 エコシステム分析
図36 エコシステム分析
5.4.1 OEMS
5.4.2 電池パック/セルサプライヤー
5.4.3 原材料サプライヤー
5.4.4 負極材サプライヤー
5.4.5 正極材サプライヤー
表17 エコシステムにおける企業の役割
表18 上位EVのバッテリー仕様
5.5 バリューチェーン分析
図 37 EV用電池市場:バリューチェーン分析
図38 リチウムイオン電池市場:バリューチェーン分析
5.6 ケーススタディ分析
5.6.1 タイにおける使用済みEV用リチウムイオン電池の再利用に関する技術評価
5.6.2 エネルギー密度を高めるブレード電池の開発
5.7 特許分析
表19 特許分析(有効特許)、2021~2023年
図39 EV電池関連の有効特許(2010~2022年
5.8 技術分析
5.8.1 導入
5.8.2 電池組成の改善
5.8.3 充電率の向上
図40 自動車のモデル別充電時間(単位:時間)
5.8.4 電池関連サービス
5.8.5 電池の最適化
5.8.6 リチウム硫黄電池
5.8.7 塩水電池
5.8.8 セル・ツー・パック技術
5.8.9 セル・ツー・シャーシ・バッテリー・テクノロジー
5.8.10 abバッテリーシステム
5.8.11 リサイクル・セカンドライフバッテリー
5.8.12 ナトリウムイオン電池
5.9 関税と規制の状況
5.9.1 規制機関、政府機関、その他の団体
表20 北米:規制機関、政府機関、その他の団体
表21 欧州: 規制機関、政府機関、その他の団体
表22 アジア太平洋: 規制機関、政府機関、その他の組織
表23 世界の規制環境の変化
表24 EVバッテリーの性能に関する規制/自主的手続き
表 25 EV 電池の耐久性に関する規制/自主的手続き
表 26 EV 電池の安全性に関する規制/自主的手続き
表 27 EV 電池のリサイクルに関する規制/自主的手続き
5.10 貿易データ分析
表28 2022年の自動車貿易データ(HS 8703)
5.11 2022~2023年のリチウム鉱山投資
表29 電池メーカーのリチウム採掘への投資(2022~2023年
5.12 顧客ビジネスに影響を与えるトレンドと混乱
図41 EV電池市場におけるプレーヤーの収益シフトと新たな収益ポケット
5.13 主要な会議とイベント(2023~2024年
表30 コンファレンスとイベントのリスト(2023~2024年
5.14 主要ステークホルダーと購買基準
5.14.1 購入プロセスにおける主要ステークホルダー
表31 EV電池の購入における主要関係者の影響力
5.14.2 購入基準
図42 主要な購買基準
表32 主な購入基準
6 EV用電池市場:電池容量別(ページ番号 – 111)
6.1 はじめに
図 43 111~200 kwh セグメントが予測期間中に最も高い CAGR を記録
表33 EVバッテリー市場:バッテリー容量別、2019年~2022年(千台)
表34 バッテリー容量別市場:2023~2027年(千台)
表35:バッテリー容量別市場:2028-2033年(千台)
表36:バッテリー容量別市場、2019-2022年(百万米ドル)
表37:バッテリー容量別市場、2023-2027年(百万米ドル)
表38:バッテリー容量別市場、2028-2033年(百万米ドル)
6.1.1 運用データ
表39 電気自動車データ(モデル別、バッテリー容量別
6.2 50KWH未満
6.2.1 車両コストの低下が市場を牽引
表40 50キロワット時未満:電気自動車用バッテリー市場、地域別、2019年~2022年(千台)
表41 50 kWH未満:地域別市場、2023年~2027年(千台)
表42 50kwh未満:地域別市場、2028年~2033年(千台)
表43 50kwh未満:地域別市場、2019-2022年(百万米ドル)
表44 <50 kwh:地域別市場、2023-2027年(百万米ドル)
表45 50 kwh未満:地域別市場、2028-2033年(百万米ドル)
6.3 50~110 kwh
6.3.1 電気バン/軽トラック需要の高まりが市場を牽引
表46 50~110 kWH:電気自動車用バッテリー市場、地域別、2019~2022年(千台)
表47 50~110kwh:地域別市場(2023~2027年)(単位:千台
表48 50-110 kwh:地域別市場、2028-2033年(千台)
表49 50-110 kwh:地域別市場、2019-2022年(百万米ドル)
表50~110 kwh:地域別市場、2023~2027年(百万米ドル)
表51 50-110 kwh:地域別市場、2028-2033年(百万米ドル)
6.4 111~200 kwh
6.4.1 電気商用車需要の増加が市場を牽引
表52 111~200 kwh:電気自動車用バッテリー市場、地域別、2019~2022年(千台)
表53 111~200kwh:地域別市場:2023~2027年(千台)
表54 111~200kwh:地域別市場 2028~2033年(千台)
表55 111~200kwh:地域別市場、2019~2022年(百万米ドル)
表56 111-200 kwh:地域別市場:2023-2027年(百万米ドル)
表57 111~200 kwh:地域別市場、2028~2033年(百万米ドル)
6.5 201~300 kwh
6.5.1 加速の高速化と出力の増大が市場を牽引
表 58 201~300 kwh:EV用バッテリー市場、地域別、2019~2022年(千台)
表59 201~300 kwh:EVバッテリー市場(地域別)2023~2027年(千台
表60 201~300kwh:地域別市場 2028~2033年(千台)
表61 201~300kwh:地域別市場、2019~2022年(百万米ドル)
表62 201~300 kwh:市場:地域別、2023~2027年(百万米ドル)
表63 201~300 kwh:地域別市場、2028~2033年(百万米ドル)
6.6 300キロワット時超
6.6.1 電動大型商用車需要の高まりが市場を牽引
表64 300 kWH超:電気自動車用バッテリー市場(地域別)、2019~2022年(千台
表65 300KWH超:2023~2027年の地域別市場(千台)
表66>300kwh:地域別市場、2028年~2033年(千台)
表67 >300 kwh:地域別市場、2019年~2022年(百万米ドル)
表68 >300 kwh:地域別市場、2023~2027年(百万米ドル)
表69 >300 kwh:地域別市場、2028~2033年(百万米ドル)
6.7 主要な洞察
…
【本レポートのお問い合わせ先】
www.marketreport.jp/contact
レポートコード:AT 7840