配合飼料のグローバル市場:原料別、形態別、家畜別、供給源別、地域別(~2028年)

 

市場概要

 

配合飼料の世界市場は、2023年に5,412億米ドルと評価され、予測期間中の年平均成長率は4.3%で、2028年には6,683億米ドルに達すると予測されている。

食品生産チェーン全体を通じて動物の健康と福祉に対する消費者の関心が高まっていることから、人道的で健康的な慣行を優先する製品に対する強い需要が生まれている。消費者は、食肉、乳製品、卵の生産に使用される動物が責任ある方法で飼育されているという保証を積極的に求めている。このような消費者の嗜好の変化は、配合飼料メーカーにとって、動物の全体的な福祉に貢献する配合飼料を開発・普及させることで、これを活用する好機となる。動物の健康と福祉に取り組む上で重要な検討事項のひとつは、異なる動物種には固有の栄養要求があることを認識することである。メーカー各社は、様々な動物種に特有のニーズを満たすよう調整された特別な配合飼料を開発することで、このような動物福祉の重視を活用することができる。このプロセスには、最適な成長と発育をサポートするために栄養組成を調整したり、健康と疾病予防を促進する機能性添加物を取り入れたり、特定の食事ニーズに合致する代替タンパク源を探索したりすることが含まれる。カスタマイズされた配合飼料ソリューションを提供することで、メーカーは様々な動物種特有の健康と福祉に関する懸念に対応し、農家や畜産生産者の多様なニーズに応えることができる。

推進要因 適切な家畜栄養への需要の急増
家畜は世界のフードチェーンに重要な貢献をし続けている。エネルギーの変動や代謝過程の不均衡は、さまざまな疾病を誘発し、家畜のパフォーマンスを低下させる可能性がある。主な原因としては、不適切な栄養摂取、過食、運動不足などが挙げられる。配合飼料は、穀物から得られる炭水化物、油糧種子から得られる脂肪とタンパク質、そして動物栄養学的に非常に価値の高い食物繊維を適切に配合した原材料を注意深く混ぜ合わせたものである。トウモロコシや大麦などの穀類を含む良質な飼料を動物に与えることで、枝肉の脂肪の色が黄色から白色に変わり、商業目的により高品質な肉が得られる可能性が高まる。さらに、配合飼料を使用することで、高品質の牛乳、卵、乳製品を得ることができ、飼料要求率も向上する。

家畜の飼育者は、家畜にバランスの取れた飼料を供給するための便利で効率的な方法として、配合飼料に注目することが多い。配合飼料は、完全飼料または混合飼料とも呼ばれ、特定の種類の家畜の栄養要求を満たすように配合された様々な成分の混合物である。配合飼料は標準化された工程を経て製造されるため、品質と栄養組成が一定している。この一貫性は、家畜の健康と生産性を維持するために極めて重要である。異なる供給元の複数の飼料原料を使用した場合に起こりうるばらつきをなくすことができる。また、配合飼料の生産には規模の経済が伴うため、畜産家にとって費用対効果の高い選択肢となります。原料を大量に購入し、配合や製造に専用の機器を使用することで、個々の原料を別々に購入するよりもコストを削減できる。

阻害要因: 配合飼料製造のための不安定な原材料価格
種子や植物の葉のような原材料の価格は変動しており、生産者にとっては抽出方法がコスト高になっている。興味深いことに、主原料自体は安くなっている。一方、トウモロコシ、大麦、オート麦などの穀物の価格は着実に上昇している。この上昇傾向は、COVID-19パンデミックの影響によるもので、急激な価格高騰を引き起こしている。飼料の入手可能性は、特に世界的な人口増加とそれに伴う食糧需要の増加により、業界にとって重大な問題となっている。その結果、業界は、トウモロコシ、小麦、大麦のような必須原料飼料の調達において大きな課題に直面している。現在進行中のウクライナ・ロシア戦争はこの問題をさらに悪化させ、サプライチェーンの混乱を招き、原料価格の乱高下の一因となっている。その結果、家畜用配合飼料の生産はこの状況によって悪影響を受けると予想される。

機会: 発展途上国における家畜飼料の重要性の高まり
新興国では集約的な畜産が急成長しているが、反芻動物を中心とする大規模な畜産が、放牧された牧草地によって支えられている地域はまだ広大である。家畜の健康を維持しながら草地の劣化を最小限に抑える唯一の方法は、家畜密度を下げることである。発展途上国における反芻動物の生産性の低さは、死亡率の高さ、幼若な家畜の成長率の低さ、思春期開始の遅れ、連続分娩間隔の長さによって反映されており、これらはすべて、飼料資源、給餌、管理の不備に大きく起因している。しかし、死亡率が高く、授乳中の母親による母乳生産が不十分であることは、生存者の成長率に影響を与える。そのため、経済戦略家や政府の政策は、畜産農家に対し、輸入飼料を追加投入して、大規模生産システムを半集約システムに転換するよう奨励している。発展途上国における反芻家畜の生産性の低さは、死亡率の高さ、若い家畜の成長率の低さ、思春期開始の遅れ、連続分娩間隔の長さによって反映されており、これらはすべて、飼料資源、給餌、管理の不備に大きく起因している。したがって、反芻家畜の生産性を向上させるためには、若齢牛の早期離乳を促進することが重要である。配合飼料は家畜に最適な栄養をミックスしたもので、さまざまな形態で入手でき、幼齢期からさまざまな家畜に与えることができる。生産性とパフォーマンスを向上させるため、多くの農家が家畜用に特別に設計された栄養を採用しており、これは発展途上国における配合飼料の需要に影響を与えるだろう。

課題 厳しい規制の枠組み
動物の健康はフードチェーンにおける重要な要素であり、人獣共通感染症のような感染症の予防と管理も不可欠である。2011年、米国FDAと米国飼料検査官協会は提携し、動物飼料規制プログラム基準を策定した。この飼料基準は、各州が飼料の規制を担当するプログラムの設計と管理のための統一された基盤を確立するものである。欧州連合(EU)には、飼料原料、配合飼料、飼料添加物などの基準があります。欧州委員会とEU諸国は、植物、動物、食品および動物栄養に関する常設委員会で動物栄養問題について協議している。製造業者は規制を遵守し、配合飼料の製造に使用される原材料の詳細を適切に提供しなければならない。製造業者は、家畜用に製造する製品の健康と安全性、環境への悪影響に関する要件を満たす必要がある。また、各規制機関から認可を受けるための書類を提出する必要もあり、全体として製造コストがかさむ。これらの要因が、配合飼料メーカーが直面する課題の一因となっている。

原料別では、穀類が配合飼料市場で最大の市場シェアを占めると推定される。
トウモロコシや小麦などの穀類には、配合飼料市場で優位を占めるいくつかの特徴がある。穀類は多くの地域で豊富に栽培され、容易に入手できるため、配合飼料に大量に利用できる。この豊富さにより、穀類は飼料メーカーにとってコスト効率の高い選択肢となっている。さらに、穀類は様々な動物種に配合飼料を処方する上で汎用性がある。穀類を加工し、他の飼料成分と組み合わせることで、特定の栄養要求を満たすことができる。主原料としてであれ、ブレンドの一部としてであれ、穀類は様々な動物に適した飼料を作るための柔軟なベースとなる。その豊富さ、入手のしやすさ、汎用性、飼料変換効率を考慮すると、穀類は配合飼料市場で優位を占める主要な特性を持っている。

家畜に基づくと、家禽関連の配合飼料が市場を支配すると予想される。
家禽、特に鶏肉は、世界的に最も広く消費されている食肉の一つである。手頃な価格、汎用性、栄養価などの要因により、肉や卵などの家禽製品の需要は常に高い。栄養価は鶏肉製品需要の重要な原動力である。鶏肉などの鶏肉の栄養価は、これらの製品の需要を牽引する大きな要因である。鶏肉は、高品質のタンパク質、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラルの豊富な供給源として認識されている。赤身肉に比べて脂肪分が少なく、特に皮を除いて食べる場合、鶏肉製品は健康的な選択肢として認識されることが多い。栄養価が高くバランスの取れた食生活を優先する消費者は、鶏肉を重要な構成要素とみなしており、これが鶏肉製品の持続的需要につながっている。さらに、鶏肉製品が世界的に受け入れられていることも、その高い需要に大きな役割を果たしている。家禽類、特に鶏肉は、世界中の多くの料理や食習慣の主食となっている。その多用途性と様々な調理スタイルへの適応性により、多様な文化的料理に組み込まれている。このように、鶏肉製品はさまざまな地域や文化圏で世界的に受け入れられており、安定した需要を支えている。

形態別では、マッシュ状の配合飼料が予測期間中に最大の市場シェアを占めると予測される。
マッシュ飼料は、混合物全体に一貫した成分分布が得られるという利点があり、家畜による選択的給餌を防ぐのに役立つ。特定の原材料を選んで与える必要がないため、必要な栄養素をすべて含むバランスの取れた食事を動物に与えることができる。さらに、マッシュ飼料の製造は、ペレット状や押し出し成形のような複雑な形状の飼料に比べて、必要な設備や加工が少なくて済むため、コスト効率が高い。このような合理化された製造工程は、飼料メーカーのコスト削減につながり、それを顧客に還元できる可能性があるため、マッシュ飼料は配合飼料市場において経済的な選択肢となっている。

配合飼料市場ではアジア太平洋市場が最大のシェアを占めると予測されている。
アジア太平洋地域の畜産・養鶏産業は、複数の要因によって著しい成長を遂げている。所得が上昇し、食生活の嗜好が変化するにつれて、動物性タンパク質の消費が増加し、家畜・家禽製品の需要が急増する。この需要を満たすため、家畜や家禽の生産が拡大し、その結果、配合飼料の大幅なニーズが生み出されている。さらに、この地域の多くの国で起きている急速な都市化が、畜産業の拡大に寄与している。人々が都市部に移住するにつれて、肉や乳製品の消費量が増える傾向にあり、食生活のパターンに顕著な変化が見られる。集約的な畜産システムでは最適な生産性を得るために十分な栄養が必要となるためである。

 

主要企業

Cargill, Inc.(米国)、ADM(米国)、Charoen Pokphand Foods(タイ)、New Hope Group(中国)、Land O’Lakes(米国)などが世界の配合飼料市場の主要プレーヤーである。自社の収益と市場シェアを拡大するため、各社は新製品の発売、パートナーシップの構築、生産施設の拡張に注力している。配合飼料市場で企業が用いる主な戦略には、新興国の潜在力を開拓するための地理的拡大、広範なサプライチェーンの足掛かりを得るための戦略的買収、広範な研究開発(R&D)イニシアチブの結果としての新製品の発売などがある。

配合飼料市場
原料別
穀類
ケーキ&ミール
副産物
サプリメント
家畜別
反芻動物
家禽

水産養殖
その他の家畜
形態別
マッシュ
ペレット
クランブル
その他の形態
ソース別
植物性
動物性
地域別
北米
欧州
アジア太平洋
南米
その他の地域
*RoWには中東とアフリカを含む。

2022年4月、カーギルとインテリアは、新しい精密管理ツールによってブロイラーのパフォーマンスを向上させるための戦略的パートナーシップを締結した。このデジタルプラットフォームからのデータは、鳥の健康と福祉、経営成績、効率を最大化するのに役立つ。
2022年5月、ADMはフィリピンの飼料工場を買収し、ペットフード、完全飼料、水産養殖、プレミックス・ソリューションなど幅広い製品を通じて、この地域における同社の成長をサポートする。さらに、この買収は同社のポートフォリオを強化する。
2021年6月、Charoen Pokphand Foods社(タイ)は食品・飲料メーカーのC.P. Aquaculture社(インド)を買収し、持ち株比率を75%に引き上げた。CPAはエビ飼料の製造・販売に携わっている。この買収は、Charoen Pokphand Foodsのエビ飼料事業の拡大に貢献する。

 

【目次】

 

1 はじめに (ページ – 24)
1.1 調査目的
1.2 市場の定義
1.3 調査範囲
図1 市場セグメンテーション
1.3.1 含むものと含まないもの
1.3.2 対象地域
1.3.3 考慮年数
1.4 単位
1.4.1 通貨
表1 考慮した米ドル為替レート、2019年~2022年
1.4.2 数量
1.5 利害関係者
1.6 変更の概要
1.7 景気後退の影響分析

2 調査方法(ページ – 30)
2.1 調査データ
図2 複合飼料市場:調査デザイン
2.1.1 二次データ
2.1.1.1 二次ソースからの主要データ
2.1.2 一次データ
2.1.2.1 一次資料からの主要データ
2.1.2.2 一次データの内訳
2.1.2.3 主要な一次インサイト
2.2 市場規模の推定
2.2.1 アプローチ1 – ボトムアップ(タイプ別、地域別)
2.2.2 アプローチ2 – トップダウン(世界市場ベース)
2.3 データ三角測量
図3 データ三角測量の方法
2.4 複合飼料市場への景気後退の影響
2.4.1 景気後退のマクロ指標
図4 景気後退の指標
図5 世界のインフレ率:2011年~2021年
図6 世界のGDP: 2011~2021年(1兆米ドル)
図7 景気後退の指標と配合飼料市場への影響
図8 配合飼料市場:以前の予測vs. 景気後退予測
2.5 調査の前提
2.6 調査の限界とリスク評価

3 経済サマリー(ページ数 – 42)
表2 化合飼料市場のスナップショット(2023年対2028年
図9 化合飼料市場、成分別、2023年対2028年(10億米ドル)
図10 化合物飼料市場:家畜別、2023年対2028年(10億米ドル)
図11 飼料市場:形態別、2023年対2028年(10億米ドル)
図12の配合飼料市場:供給源別、2023年対2028年(10億米ドル)
図13 化合物飼料市場(金額)、地域別

4 PREMIUM INSIGHTS(ページ番号 – 47)
4.1 複合飼料市場の概要
図14 加工肉および畜産物需要の高まりが配合飼料需要を刺激する
4.2 アジア太平洋:配合飼料市場:原料別、国別(2022年)
図15 中国と穀物が2022年に最大シェアを占める
4.3 配合飼料市場:畜産物別(国別、アジア太平洋地域
図16 予測期間中、中国が市場を支配する
4.4 配合飼料市場:形態別、地域別
図 17 アジア太平洋地域とペレットセグメントが予測期間中に市場を支配する

5 市場概要(ページ – 50)
5.1 はじめに
5.2 マクロ経済指標
図 18 世界の人口、2010~2021 年
5.3 市場ダイナミクス
図19 複合飼料:市場ダイナミクス
5.3.1 推進要因
5.3.1.1 適切な家畜栄養に対する需要の急増
5.3.1.2 業務用畜産物に対する需要の高まり
図 20 世界の食肉生産量(キロトン)
5.3.1.3 家畜飼育における近代的技術の採用の増加
5.3.1.4 発展途上国における組織的畜産の成長
5.3.2 抑制要因
5.3.2.1 混合飼料製造のための原料価格の変動
図21 世界の原材料価格
5.3.2.2 発展途上国における近代的給餌法に関する認識の欠如
5.3.3 機会
5.3.3.1 発展途上国における家畜飼料の重要性の高まり
5.3.3.2 国際貿易による市場範囲の拡大
図 22 動物用食品の主要輸出国、2021 年
図23 動物性食品の主要輸入国(2021年
5.3.4 課題
5.3.4.1 厳しい規制の枠組み
5.3.4.2 アジア企業が製造する遺伝子飼料製品の品質管理

6 業界の動向(ページ番号 – 58)
6.1 導入
6.2 バリューチェーン
6.2.1 研究と製品開発
6.2.2 原材料の調達と製造
6.2.3 組立
6.2.4 流通
6.2.5 マーケティングと販売
図24 複合飼料市場のバリューチェーン分析
6.3 サプライチェーン分析
図25 複合飼料市場:サプライチェーン
6.4 技術分析
6.5 価格分析:配合飼料市場
表3 世界の配合飼料平均販売価格(ASP)、地域別、2020~2022年(米ドル/トン)
6.6 複合飼料の市場マッピングとエコシステム
6.6.1 需要サイド
6.6.2 供給サイド
図26 複合飼料の市場マップ
図27 複合飼料のエコシステムマッピング
6.7 顧客のビジネスに影響を与えるトレンド/混乱
図28 複合飼料市場の収益シフト
6.8 複合飼料市場:特許分析
図 29 化合物飼料に関する特許取得件数(2012~2022年
表4 複合飼料に関する特許(2020~2022年
6.9 貿易データ 配合飼料市場
表5 化合物飼料の輸出入国上位10社(kg)(2020年
表6 化合物飼料の輸出入国上位10社(2021年) (kg)
表7 配合飼料の輸出入上位10カ国(2022年) (kg)
6.10 ケーススタディ
6.10.1 カーギルは馬飼料メーカー向けに高性能飼料を開発した
6.10.2 カーギルは顧客向けにアクアフィードを開発した
6.11 2022~2023年の主要会議・イベント
表8 配合飼料市場における主な会議・イベント
6.12 関税と規制の状況
表9 北米:規制機関、政府機関、その他の組織のリスト
表10 欧州: 規制機関、政府機関、その他の組織のリスト
表11 アジア太平洋地域:規制機関、政府機関、その他団体のリスト
表12 その他の地域:規制機関、政府機関、その他の組織のリスト
6.12.1 北米
6.12.1.1 米国(US)
6.12.1.2 カナダ
6.12.2 欧州連合(EU)
6.12.3 アジア太平洋
6.12.3.1 日本
6.12.3.2 中国
6.12.4 国際飼料産業連盟(IFIF)
6.13 ポーターの5つの力分析
表13 複合飼料市場:ポーターの5つの力分析
6.13.1 競争相手の強さ
6.13.2 供給者の交渉力
6.13.3 買い手の交渉力
6.13.4 代替品の脅威
6.13.5 新規参入企業の脅威
6.14 主要ステークホルダーと購買基準
6.14.1 購入プロセスにおける主要ステークホルダー
表14 上位3アプリケーションの購買プロセスにおける関係者の影響力(%)
6.14.2 購入基準
表15 サプライヤー/ベンダーを選定する際の主要基準
図30 サプライヤー/ベンダーを選定する際の主要基準

 

【本レポートのお問い合わせ先】
www.marketreport.jp/contact
レポートコード: AGI 5774

市場調査レポート・産業資料販売のReport.jp