世界のエンドポイントプロテクションプラットフォーム(EPP)市場(~2029):プラットフォーム、サービス

 

市場概要

 

世界のエンドポイント保護プラットフォーム(EPP)市場規模は、2024年の174億米ドルから2029年には290億米ドルに成長し、予測期間中の年間平均成長率(CAGR)は10.7%になると予測されている。エンドツーエンドのサイバーセキュリティ・ソリューションに対するニーズは、リモートワークの増加傾向とともに、エンドポイント保護プラットフォームの継続的な発展の原動力となっている。組織が分散した従業員や標的型サイバー脅威による脆弱性の増大に直面する中、エンドポイント検出・対応(EDR)機能をEPPに統合することで、その有効性が強化される。CrowdStrike Falcon、ManageEngine Endpoint Central、Qualys Multi-Vector EDRに代表されるこれらの統合ソリューションは、高度な脅威検知、一元管理、合理化されたインシデントレスポンスを提供し、ダイナミックな脅威環境における進化するセキュリティニーズに対応します。

AI/ジェネレーティブAIがエンドポイント保護プラットフォーム市場に与える影響

ジェネレーティブAIは、新しいコンテンツやデータの生成に関連する人工知能の一部です。この技術は、創造的なプロセスの自動化、データ分析の発展、イノベーションなど、多くの業界を変えつつある。ジェネレーティブAIがエンドポイント保護プラットフォーム(EPP)市場に与える影響は変革的であり、ジェネレーティブAIは高度な脅威の検知と対応能力を強化する。AI主導のアルゴリズムの力を活用することで、EPPソリューションは複雑なサイバー脅威を驚異的なスピードで検知し、効果的に大きく緩和することができる。

 

市場動向

 

推進要因:サイバー脅威の増大が堅牢なEPPソリューションの需要に拍車をかける
エンドポイントに対するサイバー脅威がますます複雑化するにつれ、堅牢なエンドポイント保護プラットフォームに対する需要が高まっている。例えば、カスペルスキーのモバイル脅威に関する年次分析によると、モバイル攻撃が急増している。このうち、アドウェアは40.8%を占めており、モバイル機器だけに脆弱性があることを示している。さらに、2024 Picus Security Redのレポートでは、分析されたマルウェアの30%以上が高度な技術、戦術、手順を使用しており、セキュリティ上の重大な脆弱性が確認されたとしている。これらのデータは、2023年IBMの「データ侵害のコスト」レポートの調査結果と合わせて、侵害に対する高額な価格と対応の遅れを示し、よりサイバー脅威にさらされるシナリオの多様なイメージを形成し、EPPソリューションの必要性をさらに高めている。

阻害要因:高い導入・保守コストがEPPの成長を妨げる
高い導入コストとメンテナンスコストは、EPPの成長を妨げる大きな要因の1つである。Ponemon Report 2022によると、組織はエンドポイント管理に平均で年間4,252,500米ドル近くを費やしており、ITおよびITセキュリティのヘルプデスクサポートにはさらに507,250米ドルが必要である。ヘルプデスク関連活動への支出のうち、エンドポイント関連の問題だけで30%近くを占めており、年間平均コストは約152,175米ドルに上る。このような経済的負担は、EPP の導入と維持が組織に与える経済的負担を浮き彫りにするものであり、それゆえ、新たな脅威を考慮した堅牢なサイバーセキュリティ・ソリューションが不可欠であるにもかかわらず、EPP の普及が遅れている。

機会: EPP と EDR の統合が EPP の成長を促進
エンドポイント・プロテクション・プラットフォームとエンドポイント検出・対応の組み合わせは、エンドポイント・セキュリティ・ソリューションを改善するためのいくつかの機会を開きます。この統合は、次世代アンチウイルス(NGAV)、ファイアウォール、アプリケーション管理といったEPPの予防機能と、EDRの高度な検知・対応機能を組み合わせたものです。例えば、CrowdStrike Falconはリアルタイムで攻撃の指標を提供し、自動修復を行うことで、脅威検知の精度を高度に向上させます。ManageEngine Endpoint Centralは、Check Point Harmony Mobileとの統合により、脅威の検出と修復機能を備え、モバイルセキュリティ関連の課題に対応している。さらに、Qualys Multi-Vector EDRは、マルウェア対策とエンドポイント・テレメトリおよび脅威インテリジェンスを統合し、既知および新たな脅威からグローバルに保護します。このような統合により、エンドポイントやモバイルデバイスのセキュリティ運用を一元化して効率化し、刻々と変化する脅威に対するインシデント対応時間を短縮することができます。

課題 サイバーセキュリティの専門家の不在
エンドポイント保護プラットフォームの成長における大きな課題の1つは、サイバーセキュリティの専門知識の欠如です。サイバーセキュリティ分野の労働力は世界的に増加傾向にあるものの、供給は依然として需要を下回っており、需給ギャップはアジア太平洋地域と北米で最も大きくなっています。例えば、インドでは、スキルの不足により、サイバーセキュリティに関する公募ポストの30%が空席のままとなっている。この傾向は、ISC2 Cyber Workforce Study によってさらに浮き彫りになっています。ISC2 Cyber Workforce Study は、世界のサイバーセキュリティ人材の不足が前年比で 12.6% 増加していることを報告しています。というのも、サイバーセキュリティの専門家の3分の2が、自分の組織にはセキュリティの脅威に対処するための十分な人材がいないと回答しているからである。したがって、EPP の導入と有効性を高めるには、教育と人材育成を通じてこのスキルギャップに対処することが極めて重要である。

実施ポイント別では、POS端末が予測期間中に最も高いCAGRで成長する見込みである。
EPP市場におけるPOS端末の実施ポイントセグメントのシェア拡大は、小売環境に対するサイバー脅威の高まりが引き金となっている。POS端末はスキミングやマルウェアを含む複雑で新しい攻撃にさらされつつあり、それに対してペイメントカードのデータが盗まれる可能性があるため、潜在的な財務リスクや風評リスクがあり、POS端末のセキュリティをさらに強化する必要がある。オムニ・ホテルズ&リゾーツに対するサイバー攻撃の事例は、POSシステムにおけるセキュリティ強化の必要性を物語っている。このような状況を緩和するために、EPPソリューションは、自動化されたパッチ適用とセキュリティ更新を通じて業務の継続性を提供し、新たな脅威に対する改善されたセキュリティ態勢でPOS環境を武装し、継続的な方法で業界標準に準拠します。堅牢なサイバーセキュリティは、機密性の高い顧客データの保護を求める小売ネットワークの前景にあるが、効果的なPOS端末施行ポイントソリューションの普及は、EPP市場における需要の最前線であることを示す。

クラウド展開モードは、予測期間中に最も高いCAGRで成長する見込みである。
クラウド展開モードは、その包括的な機能と高度な脅威に対する強力な保護機能により、EPP市場で高い需要がある。クラウドEPPソリューションは、地理的に異なる場所に配備されているすべてのセキュリティ・ソリューションを1枚のガラスにまとめて提供する。各拠点でオンプレミスのインフラを維持する必要がなくなり、サービス・プロバイダーがその面倒を見ることで、企業はよりコアコンピタンスに集中できるようになる。クラウドベースのエンドポイント・セキュリティ・ソリューションを選択した企業は、マルウェア攻撃やゼロデイ脆弱性から24時間保護される。なぜなら、これらのサービス・プロバイダーは定期的にバージョンを更新し、全体的なセキュリティ体制を改善するためのパッチを提供しているからだ。さらに、ディープラーニング(深層学習)機能の統合により、AIベースのアプローチで企業のセキュリティ・ポートフォリオが強化され、未確認の脅威をプロアクティブに検出し、それに対して即座に対策を講じることができる。クラウドベースのEPPは、ランサムウェア対策、エンドポイント検知・対応(EDR)、マネージド検知・対応(MDR)などの他の高度な機能も提供しており、企業ネットワーク内の潜在的な脅威を発生前または発生後に迅速に特定できるため、企業の機密データを最大限に保護することができる。

地域別では、北米が予測期間中に最も大きな市場規模を占める。
北米は、デジタル化とサイバー脅威への暴露により、EPP市場で最大の市場シェアを占めると推定される。インターネットユーザーの着実な増加(2023年1月までに米国だけで0.5%増の3億1,100万人に達する)に伴い、安全なサイバーセキュリティ・ソリューションに対する要求が高まっている。米国では人口の91.8%がインターネットを利用しているため、包括的なエンドポイントプロテクションの導入がこれまで以上に急務となっている。3,700万人の顧客情報を流出させたT-モバイルのサイバー攻撃や、カナダの重要インフラに対するサイバー攻撃など、最近の事件はこのことをさらに浮き彫りにしている。これらは、北米における高度なEPPソリューションの需要を促進し、複雑化する脅威の状況の中でデジタル資産の安全性を企業に保証する要因となっている。

 

主要企業

 

エンドポイント保護プラットフォーム市場の主要プレーヤーは、マイクロソフト(米国)、クラウドストライク(米国)、トレンドマイクロ(日本)、パロアルトネットワークス(米国)、SentinelOne(米国)、チェック・ポイント(米国)、ブロードコム(米国)、ヴイエムウェア(米国)、フォーティネット(米国)である、 Tanium(米国)、Cisco(米国)、BlackBerry(カナダ)、ESET(スロバキア共和国)、Sophos(英国)、Bitdefender(ルーマニア)、WithSecure(フィンランド)、Cybereason(米国)、WatchGuard(米国)、AhnLab(韓国)、Trellix(米国)など。

この調査レポートは、エンドポイント保護プラットフォーム市場を、提供、実施ポイント、導入形態、組織規模、業種、地域のセグメント別に分類している。

オファリング別
プラットフォーム
サービス
実施ポイント別
ワークステーション
モバイルデバイス
サーバー
POS端末
その他の実施ポイント
展開モード別
オンプレミス
クラウド
ハイブリッド
組織規模別
大企業
中小企業
業種
BFSI
ヘルスケア
政府機関
ITおよびITeS
電気通信
製造業
小売・eコマース
エネルギー・公益事業
教育
その他の業種
地域別
北米
欧州
アジア太平洋
中東・アフリカ
中南米

2024年5月、CrowdStrikeとNinjaOneは、NinjaOneのエンドポイント管理プラットフォームとCrowdStrikeのFalcon XDRプラットフォームを組み合わせる戦略的パートナーシップを発表しました。CrowdStrikeは、包括的なエンドポイントプロテクション、迅速な検知、サイバー攻撃への対応を提供するとともに、ITチームとセキュリティチームのコラボレーションを強化する。
2024年3月、Bitdefenderはマネージドサービスプロバイダーとそのエンドカスタマー向けにGravityZoneクラウドMSPセキュリティソリューションの提供を発表した。MSPは、高度なエンドポイントプロテクションとマネージド検知・対応サービスを提供することで、サイバー脅威の特定と無効化をより迅速に行い、サイバーセキュリティの回復力を高めることができる。
2024年2月、パロアルトネットワークスは、プラットフォーム化を加速し、エンドポイント保護を強化することを目的とした、エンドポイントセキュリティのCortexプラットフォームに関する新しいオファーを発表した。このオファーは、Cortex XDRへの移行を容易にし、レガシー契約の終了まで「無償」期間を提供するもので、エージェントの移行をサポートする基本的なプロフェッショナル・サービスも提供する。
2023年6月、トレンドマイクロは新世代のサイバーセキュリティプラットフォーム「Trend Vision One」を発表した。高度なXDR、生成的AI技術、深い攻撃対象領域のリスク管理により、ハイブリッドIT環境全体で比類のない保護を実現する次世代エンタープライズセキュリティを提供する。
2023年5月、Trellixはエンドポイント保護、検知、対応のためのTrellix Endpoint Security Suiteを展開した。このスイートは、高度な可視化、AIガイドによる調査、フォレンジックのための次世代機能をSOCアナリストにもたらし、その結果、すべてのエンドポイントにわたってサイバーリスクを低減し、企業のセキュリティを向上させる。

 

【目次】

 

1 はじめに (ページ – 34)

1.1 調査目的

1.2 市場の定義

1.2.1 包含と除外

1.3 市場範囲

1.3.1 市場セグメンテーション

1.3.2 考慮した年

1.4 通貨

1.5 利害関係者

2 調査方法(ページ数 – 39)

2.1 調査データ

2.1.1 二次データ

2.1.2 一次データ

2.1.2.1 プライマリーの内訳

2.1.2.2 主要業界インサイト

2.2 市場ブレークアップとデータ三角測量

2.3 市場規模の推定

2.3.1 トップダウンアプローチ

2.3.2 ボトムアップアプローチ

2.4 市場予測

2.5 調査の前提

2.6 調査の限界

3 エグゼクティブサマリー (ページ数 – 50)

4 PREMIUM INSIGHTS(ページ番号 – 54)

4.1 主要市場プレイヤーにとっての魅力的な機会

4.2 エンドポイント保護プラットフォーム市場、オファリング別、2024年

4.3 エンドポイント保護プラットフォーム市場:実施ポイント別、2024年

4.4 エンドポイント保護プラットフォーム市場:展開モード別:2024年

4.5 エンドポイント保護プラットフォーム市場:組織規模別:2024年

4.6 エンドポイント保護プラットフォーム市場:業種別、2024~2029年

4.7 市場投資シナリオ

5 市場概要と業界動向(ページ – 59)

5.1 はじめに

5.2 市場ダイナミクス

5.2.1 推進要因

5.2.1.1 強固なEPPソリューションの需要を促進するサイバー脅威の増加

5.2.1.2 リモートワークの急増

5.2.1.3 エンドポイントとBYODの普及

5.2.2 阻害要因

5.2.2.1 高い導入コストと保守コスト

5.2.2.2 複雑さと統合の問題

5.2.3 機会

5.2.3.1 EPPとEDRの統合

5.2.3.2 クラウドベースのEPPソリューションの台頭

5.2.3.3 AIやMLのような先進技術のEPPへの採用

5.2.4 課題

5.2.4.1 ユーザーの認識とトレーニングの欠如

5.2.4.2 サイバーセキュリティスキルの不足

5.3 人工知能とジェネレーティブAIの導入

5.3.1 サイバーセキュリティにおけるAIの統合

5.3.2 サイバーセキュリティにおける生成AIの使用例

5.3.3 サイバーセキュリティにAIを活用するためのベストプラクティス

5.3.4 エンドポイントセキュリティにおけるジェネレーティブAIの動向

5.3.4.1 EPPにおけるジェネレーティブAIのインパクト

5.3.4.2 EPPにおけるジェネレーティブAIの将来性

5.4 事例分析

5.4.1 ケーススタディ1:withsecureがゾルテックのグローバルエンドポイントセキュリティと生産性向上を支援

5.4.2 ケーススタディ 2: スレットスケープは、シマンテックのエンドポイントセキュリティ・コンプリートによりサイバーセキュリティを強化した。

5.4.3 ケーススタディ 3: ベニス市、ヴイエムウェアのカーボンブラッククラウドでサイバーセキュリティを強化

5.4.4 ケーススタディ4:サングフォー・テクノロジーズが先進ソリューションでフリエムのサイバーセキュリティを強化

5.4.5 ケーススタディ5:ブラックベリーがCylanceprotectでライボルト&アマンのサイバー攻撃を阻止

5.4.6 ケーススタディ6:マイクロソフトとタニウムの協業がジョーンズ・ラング・ラサールのサイバーセキュリティを合理化

5.5 バリューチェーン分析

5.5.1 研究開発

5.5.2 企画・設計

5.5.3 ソリューション・サービス・プロバイダー

5.5.4 システムインテグレーター

5.5.5 小売/流通/バー

5.5.6 エンドユーザー

5.6 エコシステム

5.7 ポーターズファイブフォース分析

5.7.1 新規参入の脅威

5.7.2 代替品の脅威

5.7.3 供給者の交渉力

5.7.4 買い手の交渉力

5.7.5 競合の激しさ

5.8 価格分析

5.8.1 主要企業の平均販売価格動向(ソリューション別

5.8.2 指標価格分析(オファリング別

5.9 技術分析

5.9.1 主要技術

5.9.1.1 エンドポイント検知・応答(EDR)

5.9.1.2 人工知能と機械学習

5.9.2 補足技術

5.9.2.1 サンドボックス

5.9.2.2 パッチ管理

5.9.3 隣接技術

5.9.3.1 統合脅威管理(UTM)

5.9.3.2 ゼロトラストネットワークアクセス(ZTNA)

5.1 特許分析

5.10.1 エンドポイント保護プラットフォーム市場における上位特許リスト(2022~2024年

5.11 顧客のビジネスに影響を与えるトレンドと混乱

5.12 主要ステークホルダーと購買基準

5.12.1 購入プロセスにおける主要ステークホルダー

5.12.2 購入基準

5.13 規制の状況

5.13.1 ペイメントカード業界のデータセキュリティ基準

5.13.2 医療保険の携行性と説明責任に関する法律

5.13.3 一般データ保護規制

5.13.4 ISO 27001

5.13.5 規制機関、政府機関、その他の組織

5.14 2024-2025年の主要会議・イベント

5.15 ビジネスモデル分析

5.16 投資と資金調達のシナリオ

6 エンドポイントプロテクションプラットフォーム市場、サービス別(ページ数 – 93)

6.1 はじめに

6.1.1 オファリング 市場促進要因

6.2 プラットフォーム

6.2.1 サイバー脅威を軽減する包括的なセキュリティソリューション

6.2.2 次世代アンチウイルス(NGAV)/アンチマルウェア

6.2.3 アプリケーション制御/デバイス制御

6.2.4 ウェブコンテンツフィルタリング

6.2.5 ファイアウォール

6.2.6 侵入検知/防止システム(IDPS)

6.2.7 統合EDR機能

6.2.8 その他

6.3 サービス

6.3.1 エンドポイント防御のためのEPPサービスの活用が市場成長を促進する

6.3.2 プロフェッショナル・サービス

6.3.3 マネージド・サービス

 

【本レポートのお問い合わせ先】
www.marketreport.jp/contact
レポートコード:

市場調査レポート・産業資料販売のReport.jp